知育玩具広場そだて宇宿店|お店のおもちゃ紹介します!

まるごと鉄道体験コントローラー|プラレールを自由に動かせる!

まるごと鉄道体験コントローラー|プラレールを自由に動かせる!

2025年10月19日 11:05

プラレールが大好きな子多いですね!

お店でもプラレールは大人気です。

そんなプラレールを自分で好きに操作できたら楽しいだろうな、と思っていたら

叶えてくれるおもちゃがありました。

今回は、まるごと鉄道コントロールセットについて紹介します。

まるごと鉄道コントロールセットとは?

正式名称は「プラレール 乗車確認!出発進行!まるごと鉄道体験!E5系はやぶさコントロールセット」。

遠隔操作ではやぶさを出発・停止・バックなどできちゃうおもちゃです。



プラレールのコントロールだけでなく、アナウンスを流したり、

お仕事カードでミッションをクリアしたりもできちゃいます。

駅員さんや車掌さん、運転手、さまざまなお仕事体験ができる

プラレール、鉄道好きな子どもにおすすめのおもちゃです。


参考:タカラトミー「徹底解剖|乗車確認!出発進行!まるごと鉄道体験!E5はやぶさコントロールセット」


まるごと鉄道コントロールセットの遊び方

まずは、遠隔操作の準備。


①はやぶさ車両の裏側についているスイッチを「A」または「B」に合わせてON

②コントローラー側の黄色いつまみ(列車キー)をはやぶさ側で設定したA・Bに合わせる


これで遠隔操作ができるようになります。


あとは、プラレールをレールに乗せて、操縦レバーを操作すれば

発車や停止、バック、スピードなどを好きに動かせます。

「プルルルル」や「出発よし」などのサウンドもあわせるとより臨場感もアップしますよ。



また、「新幹線」「在来線」「貨物列車」の3つのモードがあり、

選ぶモードによって新幹線は加速が早いというように操作感や

サウンドの内容も変わります。


レールや情景セットは自前の物を使用する必要がありますが、

好きにセットを組んで運転手気分を楽しむことができます。


遊んでみた感想

最初の遠隔操作準備がちょっと分かりにくいです。

車両上部についているスイッチみたいなもの(受信機)を

間違って動かないなとしていました。


でも、動いたときは「おおっ!」と感動。

レバーで結構細かく動かせるので、楽しいです。



うちの4歳に娘も意外とはまっています。

遠隔操作準備はやはりよく分からないみたいで、そこはセットしますが、

セット後はスイスイ好きに動かして楽しんでいます。


細かいモード変更はまだ苦手なようで、発車・停止・バックのみで

操作しています。


自分でレールを組み立てて好きに動かすだけでなく

レールをはずれて床の上でも好きに動かすのが楽しいようです。

たまに、どこからともなくはやぶさの先頭車両だけがやってきます。


ちなみに、コントローラーで動かせるのは「IRシャーシ」とよばれる

受信機がついた車体のみ(このセットでははやぶさ)です。

しかし、セットのはやぶさのIRシャーシは別の車両の先頭に乗せ換えられるので

自分の好きな車両で楽しむこともできます。


まとめ

まるごと鉄道体験!E5系はやぶさコントロールセットのおすすめポイント


  • 自分で好きにプラレールを動かせる

  • サウンドも充実していて本格的に鉄道体験できる

  • 好きな車両に乗せ換えることもできる


プラレール好きも、そうでなくても自分で動かせる楽しみがあるおもちゃです。

対象年齢も3歳からとなっているので、それほど難しくなく

最初さえわかれば小さい子供でも楽しく遊べます。