知育玩具広場そだて宇宿店|お店のおもちゃ紹介します!

ディズニープリンセスピアノ|いつの間にかピアノが弾けるように!

ディズニープリンセスピアノ|いつの間にかピアノが弾けるように!

2025年11月09日 09:05

子どもにピアノを買おうか悩む方多いと思います。

まずは「ピアノのおもちゃで試してみよう!」と思っても

ピアノ系のおもちゃはたくさんで悩みますね。


今回はたくさんあるピアノおもちゃの中でも

ディズニー大好き!かわいいの大好きな子におすすめのピアノのおもちゃ

「ディズニープリンセスピアノ」を紹介します。


ディズニープリンセスピアノとは

ディズニープリンセスピアノは、絵本型のピアノおもちゃです。

「ディズニープリンセスピアノ けんばんが光っておしえてくれる!」という名称で

絵本コーナーとかで販売されています。



普通に好きに演奏できるだけでなく、

選んだ楽曲に合わせて鍵盤が光って教えてくれる

「えんそうモード」「れんしゅうモード」が搭載されています。




ホール・ニュー・ワールド(アラジン)や美女と野獣、ミッキーマウス・マーチなど

ディズニーの曲を自分で演奏できるようになります。


ディズニーを愛するミュージシャン・浅倉大介さんが監修で、

ディズニーの曲も子どもが引きやすいようにアレンジされていたり

オリジナルの音(ファンタジーベル)も加わっています。


ディズニー以外にもにもきらきら星やドレミの歌といった

よく聞く童謡もあるので、小さな子のピアノデビューにおすすめです!



女の子に人気のおもちゃ「メルちゃん&ぽぽちゃん」については

こちらのレビューでも紹介しているので参考にしてください。

>「メルちゃん&ぽぽちゃん|女の子はやっぱり大好き!」


参考:講談社「ディズニープリンセス ピアノ けんばんが 光って おしえて くれる! 監修/浅倉大介」

ディズニープリンセスピアノの使い方

スイッチを入れたら演奏OK!

あとは好きに鍵盤を押すだけです。




楽曲の練習をしたいときは「えんそうモード」か「れんしゅうモード」を選びます。

両方とも鍵盤が光って教えてくれますが、

えんそうモードではメロディーがとまらず流れるのに対し

れんしゅうモードは、光る鍵盤を弾くと次の鍵盤が光るようになるので

自分のペースで練習が可能です。



また、演奏する早さも「はやい」「おそい」

音もピアノだけでなくオルガン、ファンタジーベルを選べるので

自分の好きなテンポ・音で練習できます。

使ってみた感想

まず、表紙がかわいい!そして開いてもかわいい!

ディズニープリンセスだらけのキラキラの絵本なのでテンション上がります。


楽譜が付いているのですが、楽譜も見やすい!

音符の下に「どれみ」がきちんと書いてあり、鍵盤とマークが同じなので

楽譜や文字を読めない子でも

感覚でどの音符と鍵盤が一致するのか分かるようになっています。


音量も2段階で選べるのも親には地味に嬉しいポイントでした。



4歳の娘もプリンセスに真っ先に反応、

うきうきとピアノで遊んでいました。

鍵盤の大きさも小さい子どもの指にちょうどいいみたいです。


持ち運びできるサイズなので、自分の好きなスペースに持ち込ん

楽しく遊んでいました。



うちの娘はまだ、カタカナがしっかり読めない、

楽譜はもちろん読めないのですが

なんと、楽譜のマークを頼りにほとんど教えていないのに

自分で曲を見事に弾けるようになっていました!


選べる局は15曲でディズニーがメイン、音の種類も3つと

ほかのピアノ系のおもちゃく比べると少ないかなと感じていますが

弾きやすさやかわいさは抜群です!



ディズニーやかわいいものが好きな子の

ピアノデビューにおすすめなおもちゃです。

まとめ

ディズニープリンセスピアノのおすすめポイント


  • とにかくかわいい!

  • 鍵盤がひかるので演奏の仕方が分かりやすい

  • 小さい子でもピアノが弾きやすい工夫がいっぱい


ディズニープリンセスピアノは、

小さい子どもでもピアノの楽しめる工夫がいっぱいのピアノ系おもちゃです。

ピアノを楽しんで覚えるのにぴったりなので、ぜひ当店で試してみてください。




おもちゃレビューでは他にもいろいろなおもちゃを紹介しています。

紹介しているおもちゃの一覧はこちらをご覧ください。

>そだて宇宿店のおもちゃレビュー一覧はこちら



鹿児島市のこどもの遊び場「そだて宇宿店」については

こちらのホームページをご覧ください。

>そだて宇宿店のホームぺージはこちら