おもちゃの紹介

アンパンマンとれたて農園|野菜の勉強にもおすすめ

アンパンマンとれたて農園|野菜の勉強にもおすすめ

2025年09月04日 14:14

お店でもやっぱり人気が高いのが「アンパンマン」のおもちゃ。

今回は、おもちゃ屋さんで見かけて気になっていた「とれたて農園」のセットを購入しましたのでご紹介します。

アンパンマンとれたて農園とは?


「きって!ほって!ぬいて!とれたてアンパンマン農園」はアガツマ株式会社が販売するアンパンマンの知育玩具です。



アンパンマン農園のお野菜たちをハサミやスコップをつかって「きる」「ほる」「ぬく」で収穫ごっこしていきます。

キャラクターたちの21種類のおしゃべりだけでなく、付属のハサミのおもちゃも「チョキチョキ」効果音がなるので楽しく収穫やお世話ができます。


使ってみた感想

だいこんとにんじんは引き抜く、ピーマンとトマトはハサミで切る、じゃがいもとさつまいもが土の中からゴロっと出てきます。

ハサミで切ると落ちたり、土から出てくるのは、私もつい「なるほど」と感心した芸の細かさです。



うちの4歳の子どもは、ハサミのチョキチョキが気に入ったようで、いろんなところを切る真似をして楽しんでいました。

ハサミは本物みたいに動かすので(切れないあんぜんなおもちゃです)、ハサミの練習や指先の知育にもよさそうです。

最初はハサミを開くのが難しそうでしたが、慣れたら野菜以外も楽しそうにチョキチョキしていました。



じょうろで水をあげてお世話の真似をしたり、野菜がどのように育っているかもわかるので、食育にもおすすめです。

うちの子どもは、さつまいもとじゃがいもは両方とも「おいも」と呼んでいたので、一緒に遊んで名前や育ち方を教える機会にもなりました。



ただし、収穫した野菜はよく消えます。とくにじゃがいも。

たいてい、おままごとコーナーの野菜たちに紛れ込んでいるので見つかりますが、付属のパーツが多いと、やはり片付けの仕方を教えるところまで必要ですね。


まとめ

アンパンマン農園のおすすめポイント

  • 野菜の名前や育ち方を楽しく勉強できる

  • ハサミのトレーニングや指先の知育にもおすすめ


楽しく遊びながら食育やトレーニングもできるので、小さい子どものおすすめです。

親子でコミュニケーションを取る機会にもなるので、ぜひお試しください。